虎ノ門会席ブログ
☆会津の郷土料理「にしんの山椒漬け」☆
お願いします
https://www.facebook.com/kobushi.okiagari
今日は会津の郷土料理をご紹介します
以前こちらでも
「こづゆ」をご紹介しましたが・・・
(こづゆ)
今日ご紹介するのは
お酒のお共にピッタリのコチラ
にしんの山椒漬けです
山に囲まれた会津では
江戸時代からニシンを保存食として加工していたそうです
その身欠きニシンを山椒の葉と重ね合わせて
しょうゆ、酒、酢、砂糖で2~3週間漬けたものが
「にしんの山椒漬け」です
江戸時代から作られており
現在でも各家庭で作られているそうです
「会津本郷焼き」で作られた
ニシンを漬けるための「にしん鉢」は
会津の嫁入り道具とされていたそうですよ
こちらがその「にしん鉢」↓
おきあがり小法師でも
この本郷焼きの「にしん鉢」で漬けています
にしんの山椒漬けは
「先付」として夜の会席でお出ししております
お昼のお料理にもお出し出来ますので
ご希望の方は事前にお申し付け下さい
にしんの山椒漬けは
日本酒にとっても合います
会津の地酒とにしんの山椒漬けで
「会津」を感じて下さいね
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.okiagari.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/111